日本で三番目に人口が多い都市「名古屋市」での転職に強い転職エージェントを徹底解説!
名古屋市は人口約230万人と、東京特別区部を除くと横浜市・大阪市に次ぐ全国第三位の人口を有する都市となっています。
三大都市圏の一つである中京圏を形成する政令指定都市であり、中部地方の政治・経済・文化の中枢であることは言うまでもありません。
また、全国の有効求人倍率が1.60倍なのに対して、東海地方の有効求人倍率は1.87倍、愛知県の有効求人倍率は1.98倍と非常に高くなっています。
名古屋市内に本社・本店を置く主な企業としては
- ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
- カゴメ
- 東邦ガス
- 中部電力
といった日本の中でもかなり有名な企業が名を連ねています。
しかし、名古屋市という土地は採用側からすると非常に特殊な街だといわれています。
その背景としては
- 地元愛が非常に強い
- 自動車産業がほかの産業と比較して強すぎる
という二点が挙げられます。
名古屋市に住んでいる求職者はまず、そもそも名古屋という土地を出たがりません。
東京都や大阪府のように、転勤を求められる求人には拒否するケースをよく目にします。
加えて、自動車業界や関連業種に行きたがる方が多いというケースも非常に多く耳にします。
理由としては、やはり愛知県豊田市に本社を持つ世界随一の自動車メーカーであるトヨタ自動車の存在が挙げられます。
私が経験したのは、300人くらい社員数が在籍している会社の営業職と、10人くらいしか在籍していない自動車系の中小部品メーカーで内定を得た方のケースです。
給与も30万円程度前者の営業職のほうが高いにも関わらず、後者の自動車系部品メーカーを選ぶという私の常識から想像をつかない選択をした求職者がいました。
しかし自動車産業で成り立ってきた名古屋の方からすれば、このような選択は普通の感覚だそうです。
では、そういった東京都や大阪府とは異なる特徴を持った都市である名古屋市に住んでいる求職者にとって、使うべき転職エージェントとはいったいどこなのでしょうか?
名古屋市での転職を絶対に成功させてくれる転職エージェントを5つ紹介しますので、参考にしてみてくださいね!
名古屋市での転職を絶対に成功させる転職エージェントの選び方
結論からいうと、名古屋市での転職を成功させるには
- 大手総合型転職エージェント
- 地場の転職エージェント
の二種類のどちらかを使うことになります。
名古屋市での転職において特にポイントとなるのは、自動車産業を始めとする製造業に強いエージェントを使うのがベストとなります。
現時点で製造業への転職に強いのは大手総合型転職エージェントとなります。
また、もう一つの選択肢として、地場に強い転職エージェントが挙げられます。
名古屋というほかの地域に負けないほどの地元志向が強い土地柄であることから、地場のエージェントだと地元企業を中心に依頼をする会社も多いです。
そのため、総合型大手に加えて、地場の転職エージェントも活用してみるといいでしょう。
では、ここからは名古屋市での転職において絶対に使うべき転職エージェントを5つ紹介していきます。
転職エージェント①:DODA(デューダ)
DODAはパーソルキャリア株式会社が運営している転職情報サイトです。
澤部佑さんや坂口健太郎さん、清野菜名さんのCMで名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
特徴としては、DODA会員登録することで「エージェントサービス」「スカウトサービス」の2つのサービスを利用できる点です。
転職エージェントとしての「エージェントサービス」だけでなく、転職サイトとしての「スカウトサービス」も利用できるのはメリットですよね。
また、求人情報は100,000件を超えており、エージェントサービスやスカウトサービスでしか見られない非公開求人も掲載されています。
エージェントサービスにおいては
- キャリアアドバイザー
- 採用プロジェクト担当
という二人の担当者が転職者をサポートしてくれる仕組みとなっています。
キャリアアドバイザーは、転職者の転職成功までを一対一でサポートしてくれます。
求人の紹介や応募書類・面接のアドバイス、日程調整だけでなく、キャリアアドバイザーならではのキャリアの可能性を示す提案をしてくれます。
採用プロジェクト担当は、担当企業の採用計画や求める人物をトータルに理解しており、その企業の人事担当者と同じ目線で深くきめ細かい情報を提供してくれます。
求人情報の紹介だけでなく、選考日程の調整や企業の内部情報の提供、応募書類・面接のアドバイス等をタイムリーに行います。
他にも
- エグゼクティブ層に特化した「エグゼクティブ専門コンサルタント」
- ファッション業界に特化した「クリーデンス キャリアアドバイザー」
- バイリンガルに特化した「バイリンガル専門コンサルタント」
など分野別に特化したコンサルタントが在籍しています。
また、エリアごとに特化した地域別サイトも作られているだけでなく
- 製造業エンジニア
- ITエンジニア
- 営業職
- 管理部門(経理・人事・マーケ・法務など)
といった分野ごとに専門性を持った東海エリア専任のキャリアアドバイザーも存在しています。
こうしたサービス内容から、DODAは名古屋市を始めとした東海地方に特化した転職にも強みを持っていると言えます。
転職エージェント②:パソナキ
パソナキャリアは、大手人材派遣会社である株式会社パソナの社内カンパニー「パソナキャリアカンパニー」が運営している転職エージェントです。
DODA同様に、転職・求人情報サイトのサービスも提供しており、登録するだけで両方のサービスを利用することが出来ます。
25万人分の転職ノウハウを活かして
- 求人件数:40,000件以上
- 取引実績企業:16,000社以上
- 転職後年収アップ率:67.1%
という実績を誇っています。
「パソナキャリアだからできる6つのこと」と題した
- 豊富な求人を紹介
- 専任のアドバイザーがキャリアカウンセリング
- マンツーマンで書類添削
- 面接対策
- 企業との調整・交渉
- 退職交渉もフォロー
という六つのメリットを提示しています。
また、パソナキャリアに掲載されている求人情報の約80%は非公開求人情報となっています。
勤務地から求人情報を検索することも可能となっており、東海地方の中でも特に人気の高い名古屋市は人気のエリアとして別枠で検索することもできます。
それだけでなく、パソナキャリアの取扱求人の職種比率としては「ものづくりエンジニア」が19.9%を占めており、自動車産業を始めとする製造業が盛んな名古屋市での転職は非常に有利になります。
パソナキャリアの特徴としては、転職エージェントの丁寧さに非常に定評があるようです。
口コミでも
- 対応が早くて丁寧。担当の方が複数いるので連絡がいつでも取れる安心感。
- 別エージェントでの内定について、辞退の方法など相談に丁寧に乗って頂けた。
- 話をよく聴いてもらえる、迷っていた時に的確なアドバイスが貰える。
といった転職エージェントの対応の親切さや丁寧さが評価されています。
転職エージェント③:JAC Recruitment(ジェイエイシーリクルートメント)
JAC Recruitmentは、株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営している外資や海外への転職に強みを持った転職エージェントです。
年間約67,000人が登録する転職エージェントとなっており、30歳以上の管理部門や営業職、または業界スペシャリストやエンジニアとして豊かな経験を備えた方が利用者の中心となっています。
JAC Recruitmentの強みと言えば、やはり「外資系企業への転職に強い」ということでしょう。
ロンドン発祥の日系転職エージェントというインターナショナルな企業文化に加え、英国とアジア8カ国に広がる独自のグローバルネットワークを活かした、外資系企業や海外進出企業への転職支援に豊富な実績を有しています。
東京特別区部、横浜市、大阪市に次ぐ人口を持つ名古屋市は、大きな市場を持っているため多くの外資系企業が拠点としています。
名古屋市の外資系企業への転職や30代以上で転職を考えている名古屋市の方にJAC Recruitmentはオススメの転職エージェントの一つです。
転職エージェント「JAC Recruitment」の公式サイトはコチラ!
転職エージェント④:パーソネル
パーソネルは、株式会社パーソネルが運営している転職支援サービスです。
株式会社パーソネルの本社が名古屋市に置かれていることからも分かるように、名古屋・東海エリアでの正社員紹介に注力しています。
東海エリア本社の求人企業が全体の80%を占め、東海エリアでの取引企業は2,500社にも上ります。
パーソネルの統計によると、東海地区へのUターン希望者は年間1,000名にも上っていることから、やはり名古屋の方の地元就職志向の高さがうかがえます。
企業データとしても、職種としては「電気・機械系エンジニア」が24%を占め、業界別では「機械・自動車」が20%を占めるなど東海地区で人気のある職種・業界の求人が集まっていることがよく分かります。
現在、パーソネルの有する求人は公開求人が377件と、他の転職エージェントと比較するとかなり少なくなっているのは事実です。
しかし、東海エリアの人事担当者や企業トップと密接なコミュニケーションを築いており、企業に対しても無理な押し込みをしない、常に最適な人材しか紹介しないパーソネルの姿勢は高く評価されています。
そうした創業当初から積み重ねた強い信頼によって、高いマッチング精度を実現しているのです。
また、「名古屋転職成功ノウハウ」と題して
- 転職活動を始める(転職を始める前に・キャリア棚卸し)
- 書類を書く(職務経歴書の書き方・職務経歴書のダウンロード)
- 面接を受ける(名古屋式面接の極意・成功する退職理由)
- 退職する(円満退職のイロハ)
といったコンテンツを公開しています。
特に「名古屋式面接の極意」では、「パーソネルが見た『名古屋はここが違う!』」として
- 名古屋人の特質は「和」を尊重する風土
- アピールしすぎに注意
といった名古屋ならではの面接の極意も教えてくれています。
名古屋市で長期的に就業されたいという地元志向の方にとっては、最もお勧めできる転職エージェントであると言えます。
転職エージェント⑤:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、株式会社リクルートキャリアが運営するリクルートグループの転職エージェントサービスです。
転職支援実績累計41万1,000名以上、非公開求人10万件以上を誇る、言わずと知れた国内最大規模の転職エージェントです。
2020年11月30日現在、公開求人105,877件 / 非公開求人118,977の中から
- 職種
- 勤務地
- 業界
を絞って検索することが出来ます。
日本国内においてトップクラスの求人数を誇っているため、名古屋市における求人情報も数多く掲載されています。
また、専用ページで企業への応募や面接などの進捗管理が可能な「Personal Desktop」や求人企業の特徴や働く環境、選考のポイントが詰まった「AGENT Report」といった転職支援サービスを展開しています。
名古屋市での転職を決意した場合は、まずどの転職エージェントよりも早くリクルートエージェントに登録すべきだと言えます。
より詳しく「リクルートエージェント」について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
名古屋市は製造業、特にトヨタ自動車のおひざ元であるということからも自動車産業が発達しています。
そのため、トヨタを中心とした自動車部品メーカーも国内系、外資系を問わず非常に多く存在しています。
自動車産業に転職したいという方は、上記の転職エージェントに足を運べば、時期にもよりますが、まず出会いたいと考えている求人に出会うことができるでしょう。
また、名古屋市は自動車産業以外にも製造業が非常に発達している地域です。
加えて、第三次産業と言われるサービス業も盛んとなっており、求職者にとって多くの働き口がある環境となっています。
つまり、名古屋市という地域はあなたが働くうえで「仕事を選べる」環境下にある地域であるといえます。
あなたが転職を考えたときには、上記の転職エージェントの中から選んでみるといいでしょう。
良い結果を導き出してくれるはずです。
コメント